

いずれも文句の付けようのない高性能品ばかりです。独自のオイル強化にどうぞ!
OIL Line-up
Verior -Protector
ヴェリオール・プロテクター
Verior -Protector(ヴェリオール プロテクター)は、アルキルナフタレンを500ml(12.5%)と高容量に配合することで、潤滑性と劣化耐性を飛躍的に高めた、耐久性重視のスペシャルモデルです。
サーキットでも通用するスペックでありながら、乗り味もスムーズかつ静音に仕上げており、長期にわたって気持ち良いフィーリングが続きます。
街でも高速でもサーキットでも、愛車を気持ちよく乗り続けたい方におすすめのオイルです。
※12ヶ月or12,000km走行以内に規定の劣化が認められた場合には、全額返金保証いたします。
推奨車種:
街乗り~レースシーンまですべてのガソリン乗用車および軽自動車

Verior -Castor
ヴェリオール・カスター
Verior -Castor(ヴェリオール カスター)は、その名の通りカスターオイル(ひまし油エステル)を500ml(12.5%)という高容量に添加し、究極の滑らかさと高温時保護性能を追求したスペシャルモデルです。
使用される特殊縮合脂肪酸ひまし油エステルは、従来のエステルの弱点であった加水分解に強い分子鎖を持ち、長期間にわたって効果が続きます。
他にも5種の強化添加剤群をバランスして加えており、過酷なレースシーンのみならず日常使用においても十分長くお使いいただけます。
※ ハイブリッド車への使用は向きません
※ちょい乗りがメインの車へは向きません
推奨車種:
高回転走行やレース活動を行う普通車,軽自動車

Verior -Victor
ヴェリオール・ビクター
Verior -Victor(ヴェリオール・ビクター)はハイスペックなレーシング仕様として配合したスペシャルモデル。
その比類なき信頼性はビクターの名の通り、あなたと愛車を勝者へと押し上げます。
Victorには、アルキルナフタレンが500ml(12.5%)とひまし油エステルが1,000ml(25%)と驚異的な配合率で添加。他の追随を許さぬ脅威のスペックが完成しました。
究極の耐熱性と潤滑保護を約束します。
油圧や潤滑などの面で不安を抱えたくないレースシーンでこそ真価が発揮されます。
ぜひ他社のレースオイルと使い比べてみてください。
推奨車種:
特に過酷なレースシーンで活躍する普通車・軽自動車

Verior -Navigator
ヴェリオール・ナビゲーター
Veriorのコンセプトを踏襲しつつ、レーシング性能を抑えて街乗りでの省燃費性と耐久性を重視。
5種の強化添加剤群は他商品と同量加えており、そこへアルキルナフタレンを250ml(6.25%)添加することでさらに全体的な性能を底上げしています。
Navigatorのみ、ベースオイルがGTLの製品を採用し、コストを抑えつつも高性能なスペックと燃費性能を両立しています。
Veriorのラインナップの中では一番廉価なグレードの位置付けにはなっていますが、サーキット走行をしない方にはこちらで十分すぎるほどの性能と寿命を持たせてあります。
推奨車種:
レース活動しないガソリン,ディーゼル乗用車、軽自動車、トラック,バス等の大型車

Veriorオイル選択サポートフローチャート

-
✅️ 0W-20は無いのですか?0W-20という粘度グレードの存在理由は省燃費性にあります。 ちょっと私はまだ思考が古く、0W-20では保護性能が担保できないと考えています。(蒸発量の多さと物理的な油膜の薄さ) 3,000km交換みたいな短期交換の前提であればいいとは思いますが、Veriorのコンセプトは『高耐久』ですので、その意味で0W-20は採用しませんし、個人的な研究対象からも外しています。
-
✅️ 1L単位では売ってくれないのですか?量り売りはじめました! ↓ https://www.verior-oil.org/product-page/%E9%87%8F%E3%82%8A%E5%A3%B2%E3%82%8A 1L単位で好きな分量をご指定ください。
-
✅️ 容器がラベルもなくてペコペコ?Veriorは価格に対してパッケージのコストをかなり抑えています。 広く売る場合には見栄えの要素はとても大事になりますが、Veriorは中身の価値でご購入いただける方を対象にしている為、優先度の低いコストは徹底して削減しています。 その点はどうかご理解・ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
-
✅️ 長期間使って、オイルフィルターは目詰まりを起こしませんか?ロングドレイン(長寿命)オイルに対してそのような見解を持つ方を少なからず目にします。 スラッジやカーボンを清浄した後のそのゴミが時間経過でいずれフィルターを詰まらせるのではないか?という懸念です。 しかし、オイルに含まれる添加剤は清浄剤ではなく清浄"分散"剤です。 上記の懸念は分散剤の効果を無視している可能性があります。 添加剤の名前としては例えばスルフォネートがありますが、これは金属表面に付いたスラッジやカーボンといった汚れを剥がし、その後粉々になるまで細かく分解・分散してくれる役目を持ちます。 細かく分解されたスラッジはオイル内に取り込まれて一緒に巡回し続けます。 これについてはシェルのサイトで詳しく説明がありますのでぜひご一読下さい。 潤滑油に使われる添加剤 ~清浄分散剤~ https://shell-lubes.co.jp/lubes-grease/lubes-technology/tech-additive/240/ もっとも、この清浄分散剤は酸化や熱の影響を受けて徐々に成分が減少していきます。 安いオイルはこの清浄分散剤の質が悪いか、量が少ないか、もしくは両方なので劣化が早く、数千キロの走行で清浄分散剤の効果がなくなります。 その後スラッジを分解できなくなるとスラッジ同士が融合・成長して大きくなりフィルターを詰まらせ始めますので、最初の懸念も全くの間違いではないです。 ですが、その度合いは商品の品質によって違うという点は考慮しておくべきでしょう。 Veriorでは元々高性能で素性の良いエンジンオイルを使い、さらに高性能な添加剤をプラスしていますので、それで長寿命化を実現しています。
-
✅️ 中身の液体が真っ黒なのですが…それで問題ありません。原因は添加剤の二硫化タングステンによるものです。 超微細粒子の粉末状で銀鉛色をしているため、オイルに混ぜると真っ黒になります。 大半は油中に分散されていますが、底の方に多少の沈殿がありますので、途中途中でボトルを良く振り混ぜながら(棒で撹拌すれば尚良し)オイルを注入して下さい。
-
✅️ 交換時期の目安はありますか?どのオイルであっても、いかに劣化を感じなくても、距離数を問わず1年12ヶ月経過時点で交換するべきだと考えています。(水分混入や燃料希釈) それ以内の範囲でしたら劣化のフィーリングに応じてお好きなタイミングで交換を実施されれば良いかと思いますが、一般的な使い方であれば距離数の方は気にしなくて大丈夫です。。 従来のような3,000km or 5,000kmという距離数で交換するのは早すぎてもったいないです。(できれば1年間使い続けてほしい。) Veriorはそんなに早く劣化しないように作っているからです。
-
✅️ 今自分が使っている車(オイル)に合うものは何になりますか?まずは、今お使いのオイルに対する不満点、もしくは望む改善点をお教えください。 車種と主な用途も併せてお知らせいただければ、より具体的なアドバイスを致します。
-
✅️ 自動二輪には対応してますか?いわゆる湿式クラッチの滑りの問題ですが、Veriorには二硫化タングステンという非常に高性能な摩擦低減剤を加えているため、一応は適合不可とさせていただいています。 ですが個人的にはもしかしたらイケるのではないか?という気持ちもあり、モニターして頂ける方からのお申し出があれば協力したいと思っています。 なお、四輪車規格への適合表記がないのと同様、二輪車規格(JASO:MA等)への適合も不明です。 また、ホームページ内で特に注記はしてきませんでしたが、2サイクルエンジンへの使用も不可となります。
-
✅️ 〇〇の車には使えますか?(粘度や規格や認証など)基本的には使ってはいけない車というのは設けてありません。 ディーゼル車にもお使いいただけます。 とはいえ規格も認証も取っていませんので、API規格やJASO規格にこだわりたい方はそうした認証オイルをお使いください。 そして純正以外を使うということはその時点で自己責任という側面はどうしても否定できないことですので、どうぞご理解の上お使いください。
-
✅️ 旧車や空冷E/gには使えますか?はい、使っても支障ない組成にしているつもりです。 ですが実際のところはどこまでいけるかデータを取ってみるまではなんとも言えないところもあります。 ぜひ使用感と使用後の廃油サンプルの提出をお待ちしております。 良好なデータが集まってくれば保証期間(距離)も伸ばせるかもしれません。
-
✅️ ディーゼル車(DPF装着)にも使えますか?Verior -Navigatorが、DPF付きディーゼル車にも対応しています。 再生燃焼サイクルの大幅な伸びにご期待ください。 ブログでその根拠をつとつとと語っております。 →https://www.verior-oil.org/post/20250318 また、オイルの入れ替え前にはディーゼル用燃料添加剤の使用によるクリーニングをおすすめします。 BG社 DFC+HP 商品名 BG23232 https://search.kakaku.com/bg23232/?sort=priceb
-
✅️ 電話で相談したいのですが電話番号はないのですか?当社の本業は別にあり、住宅建築業です。 本業に支障をきたさないためVeriorに関するお問い合わせは連絡フォームからのメールでのみ行っております。
-
✅️ 保証期間内にもし車両に故障が生じた場合は?Verior(ヴェリオール)の保証は「オイルの酸化」に対してのものですので、車両の故障については責任を負うことができません。これはどのオイルメーカーであっても一緒ですのでご了承ください。
-
✅️なぜ性能保証の基準が『塩基価(≒酸化)』なのですか?オイルの劣化症状は、概ね酸化によってもたらされると考えているからです。 オイルが酸化した際に現れる主な劣化症状については概ね以下の通りです。 ・粘度の低下 ・汚れ(スラッジ)の形成・蓄積 ・変色 また、酸化を引き起こす(もしくは促進)する原因は大きく2つ。 ・熱 ・ブローバイガス Veriorではこの2つの劣化原因に対策するアプローチを採っていますので、劣化の指標として塩基価(≒酸性化に対する許容量)を基準としました。 また、塩基価の数値は清浄分散剤の残存量の目安にもなります。 - - - - - - - - - - - 上記の化学的性質変化の指標の他に、本当は物理的性質変化の低下基準も作りたかったのですが、まだ未調査につき、今後は追加されるかもしれません。
-
✅️ Verior(ヴェリオール)の名前の由来は?2つの英語を組み合わせた造語です。 Vertex(ヴェルテックス,ヴァーテックス)... 最高点、頂点、等 Superior(スペリオール)... 上位、上質、上級、等
-
✅️ 業販価格、または継続取引価格の設定はありますか?20L単位でよければ対応したいと考えています。 初回取引は一般販売価格そのままで、2回目以降は10%OFFで販売させていただきます。 小ロット生産の体制しか整えていないため、急に多くの注文には対応できない可能性がありますことをご了承下さい。
Veriorの全額返金保証制度
Verior -Protectorでは、その性能を保証するため全額返金制度を設けております。
もし規定期間内に著しい劣化を感じた場合は問い合わせページからご連絡ください。
01
酸化性能保証
保証期間内に、オイルの酸化の指標となる『塩基価(TBN)』が当社基準値(4.0 mgKOH/g)を下回っていた場合、商品金額を全額返金いたします。
02
必要サンプル量
廃油の性能分析に必要なオイル量は250mlです。
容器はこちらからお送りします。
03
手続きの手順
1.保証期間内に明らかなオイルの劣化を感じた場合、当ホームページの問い合わせページからご連絡ください。
2.サンプル回収ボトルをお送りしますのでそちらに廃油を充填後、同梱の着払い伝票にて当社へお送りください。
3.オイル分析を依頼後、分析結果が当社基準値を下回っていた場合、即時返金手続きを致します。
ここから先は勉強エリアです。
ら先は勉強エリアです。ここか