top of page
プロフィール写真

開発者 紹介

はじめまして。岩手県の合同会社ヤマミチ企画室の代表の田山と申します。

本業は住宅建築なのですが、個人的な趣味と興味が高じてオリジナルの高性能エンジンオイルを製作することにしました。​

ホームページの内容を見ていただくと分かる通り、数多くの専門用語が文面に踊っていますが、それだけ勉強してきましたので商品の性能は保証します。

ハイスペックなオイルですので決して安くはありませんが、これまで高性能オイルを使ってきた方であればきっと違いを分かっていただけると思います。

​皆様に、良きカーライフを!

自署
押印

ストーリー

◆ 開発動機

 

私自身、若い頃は車を趣味にしていましたのでエンジンオイルの「沼」にはたっぷりと浸かってきました。

最終的に「コスパを考えたらこれが一番」と言える商品(※1)まで行き着きもしましたが、一方で「もっともっと」という探求欲は尽きることはなく勉強を続けていました。

(※1...シェルヒリックスウルトラ)

​​しかし、そうして知識を深めようとしてもこのエンジンオイル業界は秘密主義が基本なので、どの商品を見ても(特に日本メーカーは)ブラックボックス化されていて、実際に性能が良いのかどうかの指標がほとんどない(※2)現状は、ユーザーにとっては易しい環境とは言えません。

(※2...API規格は性能を測る指標としては不十分と考えています)

また、ホームセンターやカー用品店に並ぶ品揃えを見て分かる通り、世の中にはエンジンオイルを作る(販売する)会社があまりに多いという状況に疑問を感じました。 なぜそんなにも数多くのブランドが存在しうるのか? 専門知識のない素人でもそんなに簡単に作れるものなのか? ...その答えは添加剤メーカーのDIパッケージでした。DIパッケージをベースオイルを混ぜるだけで、規格に準拠したオイルを簡単に作ることができるからです。​​​

サーキット走行

若い頃(25年ほど前)は空冷VWビートルをチューニングしてサーキット走行を楽しんでいました。

もちろんオイルもたくさん試しました。

​低粘度~化学合成油も含めて。

エンジンオイル売り場の画像

売り場には実に多種多様なエンジンオイルが棚に並びます。

​​​​この「秘密主義」と「規格準拠」のおかげで、世の中には性能的に大差のないオイルが溢れかえり、ユーザーはパッケージに飾られたコピーを信じるしかない状況になってしまっています。

 

そんな現状に辟易し、ある程度知識もついたところで自分で納得できる性能のオイルを作ってしまおうと決めました。そうして出来たのが当社のVeriorです。

◆ 開発コンセプト

Veriorの開発コンセプトは、

  • 高耐久

  • 高潤滑

  • 情報公開

の3つです。

商品別に味付けの差はあれど、至上命題として「高耐久」である事に特に重点を置いています。

(ここで言う高耐久とは、・耐酸化・耐摩耗・耐汚染​​の3つです。)

また、販売にあたってはできる限り情報公開しています。

特に既存のオイルメーカーが絶対に公開しない構成添加剤についても、内容と配合量を完全に公開しています。

これは私が本業を別に持つプライベーターだからできることであり、現状に対するアンチテーゼでもあります。​​

◆ 良いオイルとは・・・

 

私の考える良いオイルとは、「優れた性能が長持ちすること」と捉えています。

現在市場に出回っているエンジンオイルは、パッケージを見ると実に華やかな文言が踊っておりますが、実際に使った方のレビューを見ると「すぐに性能が落ちた」という内容を見かけることも少なくありません。


これは、ユーザーもメーカーも「5000km(半年)程度で交換」という認識が一致していることから起こっています。

つまり、そのあたりの走行距離分の性能しか与えられていないということです。

日本という国は一年の寒暖差が大きく、夏場は高温多湿。都市部では渋滞過多と、最悪レベルのシビアコンディションに該当します。


ですので、皆が口を揃えて「3000km~5000km(半年)で交換」というのも無理はなく、その意味では合理的な判断だと言えます。


しかしそれでも(主に)外国生産のオイルでは性能が長持ちする商品が多いのも事実で、しっかり作り込めば日本の環境でも十分に長持ちする性能を出すことはできると考えました。

Veriorの開発に当たって自らに課した良いオイルの条件、それは、「12ヶ月 or 12,000km 性能が続くオイル」です。

​​​

◆ Veriorはこんな方におすすめ

​​

  • 長い目でお車のエンジンを大切にしたい方

  • オイル交換は年1回で済ませたい方

  • 既存のオイルよりもっと高性能なものを試してみたい方

  • サーキットやレースでヘタれないオイルをお探しの方​​

bottom of page